図説日本泳法―12流派の秘法|日本水泳連盟・白山三郎
投稿日:
表紙の写真にあるように日本の泳法は水術と称され、武術の一分野として捉えられていたようです。なので、鎧を着たまま、草鞋を履いたまま、水面に浮かびながら弓を打つなどの、近代水泳のようにスポーツとして速さを競うとは全く違う水泳観であることが分かります。鎧兜を着て戦う合戦が消失した現代では何のためにこのような泳法の鍛錬をするのかは分かりませんが、一つ一つに意味があるのでしょう。
表紙の写真にあるように日本の泳法は水術と称され、武術の一分野として捉えられていたようです。なので、鎧を着たまま、草鞋を履いたまま、水面に浮かびながら弓を打つなどの、近代水泳のようにスポーツとして速さを競うとは全く違う水泳観であることが分かります。鎧兜を着て戦う合戦が消失した現代では何のためにこのような泳法の鍛錬をするのかは分かりませんが、一つ一つに意味があるのでしょう。